最近では、0歳児の健診時に絵本をプレゼントしてくれる活動が広がり
絵本の読み聞かせが習慣になってきていますよね。
今回は、わたしが実際に読み聞かせして良かった【0~1歳】親子で一緒に楽しめる絵本を紹介します。
絵本の読み聞かせのメリット

絵本の読み聞かせは、こどもの知能の発達にとってメリットがたくさんあります!
・語彙が増える
・自分で本を読むための下地ができる
・こどもの言語、認知機能の発達を促す
・親子のやりとりが増える
絵本の読み聞かせをしても0~1歳は集中できないので、一生懸命になって読んでいるのは私だけ?と思ったこともありましたが、1歳になった娘は言葉がどんどん増えてきてます。
娘の成長とともに絵本の読み方が変わっていくので、楽しみの一つです。
それでは、おすすめの絵本を紹介します。
いないいないばああそび
リンク
「いないいないばあ」の遊び方が分かってくると
自分で絵本をめくりながら、「ばあー」と言っている姿がとても可愛いです。
一人遊びしたり、一緒に遊んだり、飽きずに何度も遊べる絵本です!
ぎゅっ
リンク
初めての子育てで疲れていた時に、出会った絵本です。
「ぎゅっ」という言葉だけなんですが、とても温かい気持ちになります。
1歳になった娘は「ぎゅっとして」と言うと体を寄せてくれます。
くっついた
リンク
「きんぎょさんときんぎょさんが~」
「くっついた」
同じリズムで何度も繰り返していると
絵本を見なくても「くっついた」と言えるようになりました。
くまのがっこうファーストブックセット
リンク
「朝の習慣」「色」「形」「おでかけ」のことが学べる絵本セットです。
娘のお気に入りが「いろいろじゃっきー」
ジャッキーのおしゃれあそびを通して、色が学べます。
親子で絵本を楽しみましょう!
忙しい毎日だからこそ、親子で絵本を読む時間をつくってみると
こどもだけでなく、自分自身にもメリットがたくさんあります。
ぜひ、紹介した絵本を一緒に読んでみてください。