夫と1歳になったばかりの娘との三人暮らしです。
子育てと薪ストーブの管理は大変ですが、冬はとても暖かく快適です。
薪ストーブ付き一軒家の賃貸は子育てに向いている?
私は子育てに向いていると思います。
薪ストーブを触って、やけどをする可能性はあります。
でも、「熱いものには触らない、ひとりでやってはいけない」ということを教えるには、いいきっかけになると思います。
また、「どうやったら火がつくのか、薪の木は何か、なぜ火は暖かいのか」などを考えて、実際に体験することができるので学べることは多いと思います。
焼き芋などができるのも、こどもにとっては楽しみの一つです。
安全対策で行っていること
薪ストーブに近づかないように、柵をつけています。
もらい物ですが、farskaを使っています。
木でできているので、熱くならず安全です。

薪ストーブは暖房費を節約できる
1年目は15000円かかりましたが、2年目は夫が頑張ってくれたおかげで無料でした。
ジモティーというサイトを活用することで、薪が安く買えたり、無料でもらえることがあります。安いと薪の状態が悪いこともありますが・・。
忙しい時は石油ファンヒーターを利用しますが、2~3日で終わってしまうので、月5000円(灯油代)くらいは暖房費を節約できていると思います。
薪ストーブは部屋全体が暖まるので、とても快適です。
子育てと薪ストーブの管理は大変
こどもの世話をしながら、薪の火を管理するのは正直大変です。
離乳食を食べさせているうちに、火が小さくなり、部屋が寒くなるという経験を何度かしました。
火の管理以外には、煙突が灰で詰まりやすいので、大家さんに掃除を依頼したり、薪ストーブ内の灰を取ったりと手間がかかります。
子育てで疲れた時は薪ストーブで癒やされる
手間がかかる薪ストーブですが、癒やしの効果は抜群です。
こどもが寝た後、部屋の電気を消し、薪の火を見ながらゆっくりお茶を飲む。最高です。
「今日も一日頑張った」と自分を褒める時間をつくることができています。
【まとめ】薪ストーブ付き一軒家の賃貸で子育てをするメリット・デメリット
【メリット】
こどもの教育につながる
こどもの楽しみを増やすことができる
部屋全体が暖かく、快適に過ごせる
暖房費の節約ができる
子育てで疲れた心と体を癒やしてくれる
【デメリット】
こどもがやけどをする可能性がある
忙しい時に火の管理をするのは大変
メンテナンスが必要で手間がかかる
【まとめ】
薪ストーブ付き一軒家の賃貸で、子育てすることってなかなかないことですが、こどもにとって貴重な経験が出来る時間だと思っています。
もし、こんな貴重な賃貸を見つけたら、暮らしてみるのもありだと思います!